■■■歓迎会(夜の部)■■■
日時:2004/3/21(日曜日)
場所:空龍(東京都東大和市南街5-88-12) ※2階大宴会場
※OB(23期:伊藤さん)が店長の中華料理店です。西武線東大和市駅から徒歩5分。
時間:18:30(受付)〜19:00(開始)
会費:7000円(1期〜24期) 3000円(25期〜30期) 戻る
※卒業生は無料
【はじめに】
交流試合(昼の部)にご出席頂いた、綿田直樹校長、鹿間哲子さん(6期)
残念ながら、都合により夜の部は不参加でした。
にも関わらず、OB会へのお心付けを下さいまして、誠に有難うございます。
会場の空龍の伊藤店長
店長自身がOB(23期)と言う事もあり、他店では考えられない融通の利いた対応
沢山の美味しい料理、飲み物を提供して頂き、誠に有難うございます。
OB会一同を代表してお礼を申し上げます。
【夜の部開会前の心境】
大勢のOBのご参加、ご協力により、交流試合(昼の部)を盛大に
また怪我人を出す事もなく、無事に終了する事が出来ました。
卒業生と一緒に会場へ向かう途中、今回が初幹事の私は、期待と不安で一杯でした。
昼の部の盛況さを考えると、更に参加者の多い夜の部を期待せずにはいられませんでした。
それと同時に、それだけ多くのOBの前で、初司会を勤める事がプレッシャーにもなりました。
しかし、いざ会が始まってみると、そんな不安は吹き飛んでしまいました。
開会前より既に盛り上がっていたので、すんなり事を進める事が出来ました。
【会の様子】
上は1期から下は31期(卒業生)、先生の合計73名が参加。
OB会始まって以来、これだけ多くのOBが集まったのは初めての事です。
また、今回初参加のOBもおられ、開始直後から大盛り上がりの会となりました。
司会挨拶から始まり、会長挨拶、乾杯、各期の紹介(5期単位でステージに上がり各期1名が代表で挨拶)
顧問挨拶、卒業生紹介、閉めの言葉など。
先輩の親父パワー(失礼しました)、中堅層、若手のパワー、マネージャーのお色気パワー?が絶妙に融合され
笑いが絶えなく、とても充実した会となりました。
31期(卒業生)はプレーヤー8名、マネージャー3名の計11名ですが
都合により夜の部のは、熊谷圭一郎さん、橋本麻美さんが欠席し、9名でした。
参加者(73名) | |
教師 | 高橋正樹(旧顧問) 甲斐修二(現顧問) 岡本鋭和(現顧問) |
1期 | 清水昭 |
3期 | 小町義幸 小野秀彦 木下昌彦 |
4期 | 武田亮一 |
5期 | 飯田幸生 村上哲也 |
6期 | 奥山敏則 山下幸嗣 神田紀昭 |
8期 | 雄山大 鵜飼敦之 |
9期 | 川辺康行 奥山輝明 |
11期 | 野口達平 |
13期 | 沖田真一 |
14期 | 尾崎郁夫 堀田史朗 |
15期 | 山本啓造 萩原佳子 |
17期 | 宮川伸隆 杉山義幸 前橋裕介 青木純 |
19期 | 清水聡 若林昌充 粕川憲史 石塚富章 |
20期 | 竹内誠 花摘徹 田中航 土田敬介 慶家晶子 河口里恵 横山真佐子 |
23期 | 伊藤良雄(店長) 福原孝泰 内島雄也 佐藤宏紀 |
25期 | 林伸幸 鎌田俊介 |
27期 | 佐藤敏行 日浦とき雄 |
28期 | 新井田和行 内野裕介 牧野晃 久保田泰隆 島田健一 能登谷夏子 |
29期 | 田中義幸 富田真史 佐々木貴之 小野寺俊一 篠宮辰哉 高橋弘美 柏木理恵 |
30期 | 小竹啓樹 谷川秀範 近藤大介 工藤裕介 高平瑞歩 |
31期(卒業生) | 遠藤大樹 佐藤祐紀 大森比佐志 気田康広 田辺智明 長内優和 丹生雅也 石井沙紀子 宮本真梨子 |
【プログラム】
@開会
開会の言葉(20期:竹内誠)
会長挨拶(6期:奥山敏則)
A乾杯
乾杯の音頭(1期:清水昭)
B各期の紹介
1期〜5期
6期〜9期
11期〜15期
17期〜20期
23期〜25期
27期〜30期
C顧問挨拶
旧顧問(高橋正樹)
現顧問(甲斐修二・岡本鋭和)
D卒業生挨拶
卒業生全員(ポジション、進路、等)
E閉会
閉会の言葉(3期:小野秀彦)
【写真】 | |||||
1期〜5期挨拶 | 6期〜9期挨拶 | 11期〜15期挨拶 | 17期〜20期挨拶 | 23期〜25期挨拶 | 27期〜30期挨拶 |
高橋先生挨拶 | 卒業生挨拶 | 会場の様子@ | 会場の様子A | 会場の様子B | 先生とかつての教え子 |
超楽しいっすね! | 店長、料理うまいっす! | 19期が来てくれて 嬉しいんです! |
美男美女+野口五郎? 前橋さんごめんなさい@ |
20期+若松監督? 前橋さんごめんなさいA |