■■■歓迎会(夜の部)■■■ 戻る
日時:2005/3/19(土曜日)
場所:空龍(東京都東大和市南街5-88-12) ※2階大宴会場
※OB(23期:伊藤さん)が店長の中華料理店です。西武線東大和市駅から徒歩5分。
時間:18:30(受付) 19:00(開宴)
会費:7000円(1期〜24期) 3000円(25期〜31期)
※卒業生は無料
【OB会事務局代表:20期竹内誠より】
昨年より、参加者が多少減少しましたが、最近の傾向として20期より下のOBの参加率が上がってきています。
また、今回の特徴として、初めてOB会に参加して下さったOBが多数おりました。有難うございます。
HPを通じ、OB会の情報を配信してきてきた成果が、ようやく形となって現れてきました。
OB会を運営する側と、参加してくださる方々・現役の間に、一体感が生まれつつあります。
更に今回からは、東大和高校男子バレー部の縦の繋がりをより確かなものとする為
当日の司会進行は、卒業2年目の代(今回は30期)が担当する事となりました。
(HP作成・OBへの連絡等の事務仕事は、引き続き20期竹内が担当して行きます)
現在OB会は、上昇気流に乗りつつあります。
今後、更にOB会を発展させて行く為には、OB、現役、顧問全員の協力が必要となります。
一致団結し、伝統ある東大和高校男子バレーボール部OB会を、より一層盛り上げて行きましょう!
皆様、ご理解とご協力をお願い致します。
司会、受付を担当してくれた30期工藤さん、谷川さん、高平さん、お疲れ様でした。
次回は、1つ下の31期に幹事の仕事を引継ぎ、フォローもしてあげて下さいね。
今回参加頂きましたOB、先生、都合により参加出来なかったOBの皆様
今後も、毎年OB会を開催しますので、これからも末永いお付き合いをお願い致します。
【綿田直樹様へ】
交流試合(昼の部)にご出席頂き有難うございます。
残念ながら都合により夜の部は欠席でした。
にも関わらず、昨年に続きOB会へのお心付けを下さいまして、誠に有難うございます。
【空龍の伊藤店長へ】
毎年の事ながら、他店では考えられない融通の利いた対応
沢山の美味しい料理、飲み物を提供して頂き、誠に有難うございます。
(儲けのでない客でごめんなさい…)
OB会一同よりお礼を申し上げます。
【プログラム】
@開会
OB会事務局代表の挨拶(20期:竹内誠)
開会の言葉(司会=30期:谷川秀範)
会長挨拶(6期:奥山敏則)
A乾杯
乾杯の音頭(1期:清水昭)
B顧問挨拶
現顧問=甲斐修二・岡本鋭和
旧顧問=高橋正樹
C卒業生挨拶(ポジション、進路、得意なプレー等)
小峰美咲 丹治さおり 山下雄紀 高取順二郎 岡部彰史
D閉会
閉会の言葉(3期:小野秀彦)
※都合により、今回は各期の紹介は省略
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
夜の部(歓迎会) | |
教師 | 甲斐修二(現顧問) 岡本鋭和(現顧問) 高橋正樹(旧顧問) |
1期 | 清水昭 |
3期 | 小野秀彦 |
4期 | た水尾祐文 |
5期 | 村上哲也 飯田幸生 |
6期 | 奥山敏則 小野訓紀 |
7期 | 宮崎保 |
8期 | 鵜飼敦之 雄山大 |
9期 | 奥山輝明 |
14期 | 堀田史朗 尾崎郁生 |
15期 | 萩原佳子 山本啓造 |
17期 | 前橋祐介 青木純 宮川伸隆 |
20期 | 竹内誠 花摘徹 田中航 河口理恵 土田敬介 |
23期 | 伊藤良雄 福原孝泰 内島雄也 木崎勉 佐藤宏紀 |
24期 | 高橋充 佐藤祐子 舟橋由佳 小泉真吾 |
25期 | 林伸幸 大由里篤磯 |
27期 | 佐藤敏行 |
28期 | 能登谷夏子 牧野晃 久保田泰隆 内野裕介 島田健一 中野延昭 新井田和行 |
29期 | 田中義幸 富田真史 佐々木貴之 小野寺俊一 山内貴文 橋弘美 |
30期 | 高平瑞歩 谷川秀範 |
31期 | 遠藤大樹 熊谷圭一郎 大森比佐志 気田康広 田辺智明 長内優和 佐藤祐紀 宮本真梨子 石井沙紀子 橋本麻美 |
32期(卒業生) | 岡部彰史 山下雄紀 高取純二郎 小峰美咲 丹治さおり |