HOME  会長挨拶  期の紹介  活動報告   公式戦情報   公式戦試合結果  写真館   リンク

■■公式戦試合結果■
-------------------------------------------------------------------------------------
★H18 5/5(金) 関東大会東京都予選(3日目)★
会場早稲田実業
■1試合目…VS聖徳=0-2(22-25/21-25)
■2試合目…VS蔵前工業1-2((22-25/25-20/24-26)
■3試合目…VS=日大一0-2(23-25/26-24/15-25)

残念ながら関東大会出場はなりませんでした。

★H18 5/3(水) 関東大会東京都予選(2日目)★
会場科学技術高校
■1試合目…VS筑波大駒場=2-0(25-20/25-17)
■2試合目…VS中大附属=2-0((25-15/25-23)
■3試合目…VS=駿台学園0-2(15-25/12-25)


★H18 4/30(日) 関東大会東京都予選(1日目)★

会場錦城高校
■1試合目…VS成立=2-0(25-12/25-21)
■2試合目…VS府中東=2-0((25-14/25-8)
■3試合目…VS日大鶴ヶ丘=2-0(25-11/25-15)

-------------------------------------------------------------------------------------
★H18 2/11(土) 第10回冬季都立校男子バレーボール選手権大会(本大会)★

会場=東大和高等学校(1・2回戦)・ 東大和南高等学校(1・2回戦・準決勝・決勝)
1回戦・・・・・・・・VS戸山=2-0(25-12/25-11)
2回戦・・・・・・・・VS小石川=2-0(25-21/25-20)
準決勝・・・・・・・VS町田=2-0(25-21/25-18)
決勝・・・・・・・・・VS=2-0(25-22/25-21)

写真・・・・・・・・・1  2  3  4  5  6  7
大会結果表・・・PDFファイル

夏季大会(小松川と同時優勝)に続き、優勝です。夏・冬連覇は東大和高校始まって以来の快挙です。
現役のみなさん、自信を持って下さい。あなた達は強いです!

ただ、この結果に驕る事なく、再度気持ちを引き締め、関東大会出場に向けて更に精進して下さい。
OBの皆様、次はいよいよ関東大会予選です。これからも、より一層現役の支援をお願い致します。
-------------------------------------------------------------------------------------

★H18 2/5(日) 第10回冬季都立校男子バレーボール選手権大会(支部決勝)★

会場=羽村高等学校
1試合目・・VS昭和=2-0(25-15/25-19)
準決勝・・・VS日野台=2-0(25-19/25-23)
決勝・・・・・VS羽村=2-1(25-12/23-25/25-15)
1位通過で本大会へ進む。
本大会へ進出した他のチーム=羽村・日野台・北多摩

-------------------------------------------------------------------------------------

★H18 1/29(日) 第10回冬季都立校男子バレーボール選手権大会(予選)★
会場=東大和高等学校
■1試合目…VS国分寺=2-0(25-4/25-5)
■2試合目…VS小金井工業=2-0((25-17/25-11)
■3試合目…VS松が谷=2-0(25-16/25-13)
支部決勝へ進む。

-------------------------------------------------------------------------------------

★H18 1/15(日) 東京都地区選抜大会★
会場=東京電機大学 高等学校
■1回戦…VS錦城=2-0(25-10/25-11)
■2回戦…VS桐朋=2-0((25-20/25-23)
■3回戦…VS桜美林=0-2(23-25/20-25)
小野さん(3期)・雄山さん(8期)・奥山さん(9期)・熊谷さん(31期)・宮本さん(31期)・宮崎さん(33期)
応援有難うございました。

※試合のコメントは、掲示板をご覧下さい。
-------------------------------------------------------------------------------------

★H17 11/13(日) 新人大会(本選)★
会場=駒澤大学高等学校
■1回戦…VS正則=2-0(25-12/25-10)
■2回戦…VS関東第一=0-2(12-25/15-25)

※試合のコメントは、掲示板 #110〜#117をご覧下さい。
-------------------------------------------------------------------------------------
★H17 11/13(日) 新人大会(予選)★
会場=都立小金井工業
■1試合目…VS蒲田=2-0(25-22/25-22)
■2試合目…VS九段=2-0(25-14/25-14)
■コート決勝…VS拓大一=2-0(25-14/25-14)

予選を通過し、11/20(日)新人大会(本選)に進む。
小野さん(3期)・雄山さん(8期)・奥山さん(9期)・田所さん(14期)が応援に駆けつけてくれました。

※試合のコメントは、掲示板をご覧下さい。
-------------------------------------------------------------------------------------

★H17 10/9(日) 支部優勝大会(本選)★
会場=東京電機大学 高等学校
■1回戦…VS東海大菅生=0-2(24-26/27-29)
小野さん(3期)・奥山さん(9期)・蔭山さん(33期)・宮崎さん(33期)・河原畑さん(33期)が応援に駆けつけてくれました。
応援有難うございました。
※試合のコメントは、掲示板をご覧下さい。
-------------------------------------------------------------------------------------
★H17 10/2(日) 支部優勝大会(予選)★
会場=私立錦城高等学校
■1試合目…VS国立=2-0(25-15/25-11)
■2試合目…VS八王子東=2-0(25-4/25-9)
■コート決勝…VS大成=2-0(25-9/25-19)
予選を通過し、10/9(日)支部優勝大会(本選)に進む。
小野さん(3期)・雄山さん(8期)・奥山さん(9期)・谷川さん(30期)が応援に駆けつけてくれました。

-------------------------------------------------------------------
■小野さん談
-------------------------------------------------------------------
だらしない試合内容もありましたが、八王子東戦の1セット目の相手の得点は
東大和のミスによるもの。完封に近い試合内容だった。
しかし、情けないのは、大成戦の2セット目で、途中までリードされた事。
逆転するとは思っていたが、関東大会を目指しているチームとは思えなかった。
部員一人一人が、もう1度考える必要あり。
佐藤(2年)がコートに入ると、盛り上がり非常に良い状態だったと思う。
10/9(日)も応援に行きます!!!

-------------------------------------------------------------------------------------
★H17 8/26(金)第10回夏季都立校男子バレーボール選手権大会(本大会)★
会場=羽村市スポーツセンター
■1回戦・・・VS筑波大駒場=2-0(25-15/25-16)
■2回戦・・・VS北園=2-0(25-18/25-14)
■準決勝・・VS小石川=2-0(25-18/25-20)

台風11号の接近に伴い、集合時間が変更され12時35分から第1試合が開始された。
会場使用可能時間の都合上、決勝戦は行う事が出来ず(他の日にも決勝戦は行わない)
決勝に残った東大和・小松川が同時優勝と言う形になった。
詳しくはこちら

今大会は10年目の記念大会であった。
本大会の他に、記念杯(各支部の5位・6位 計8チームによるトーナメント戦)が企画されていたが、こちらも中止になってしまった。
誰もが決勝戦を見たかった筈である。東大和の選手も「決勝やりたかった」と言っていた。
台風11号ではなく、
東大和と言う台風が吹き荒れ、単独優勝を飾る筈であっただけに、
とても残念でならない。
とは言うものの、優勝した事に変わりはない。まずは東大和も小松川も「優勝おめでとう!」。
34期・35期チームにとって、良いスタートなった訳だが、本日の試合で課題も沢山あったと感じていると思う。
今回の優勝に満足せず、今後も更に上を目指して頑張って欲しい。
「頑張れ!東大和高校男子バレー部!!大勢のOBが応援してるぞ!!!」

【備考】
宮元
真梨子さん(31期)・宮崎陸さん(33期)が応援に駆け付けてくれました。

-------------------------------------------------------------------------------------
★H17 8/23(火)第10回夏季都立校男子バレーボール選手権大会(支部決勝)★
会場=羽村市スポーツセンター
■1回戦・・・VS上水=2-0(25-15/25-8)
■準決勝・・VS昭和=2-0(25-10/25-20)
■決勝・・・・VS羽村=2-0(25-14/25-14)

課題は多いが、他の高校より、チーム作りが一歩リードしていた東大和。
第4支部で優勝を飾り、第1代表として8/26(金)本大会(羽村市スポーツセンター)に進む。

【備考】
小野さん(3期)・奥山さん(9期)・谷川さん(30期)・大森さん(31期)が応援に駆け付けてくれました。
有難うございました。
【余談】
試合観戦後、小野さん(3期)主催で、若手OBも交え祝勝会が開催されました。
最初は9人前後でしたが、気が付くと16人前後に膨れ上がっていました。
現役の支援や、OB会のあり方についての話題で、大いに盛り上がりました。

-------------------------------------------------------------------------------------
★H17 8/20(土)第10回夏季都立校男子バレーボール選手権大会(予選)★

都立校大会は、第1〜第4支部で構成される。東大和高校は第4支部に所属。
4支部の高校を4つの会場に分け、各会場では更にAコート/Bコートに分けリーグ戦を行う。
なお、チーム分けは、当日の朝抽選によって決定される。
その後、Aコート1位とBコート2位、Bコート1位とAコート2位が対戦。勝利した2チームのみが支部決勝に進む。

会場=東大和南高校
■1試合目・・・VS小平南=2-0(25-14/25-15)
■2試合目・・・VS三鷹=2-0(25-9/25-7)
■3試合目・・・VS八王子北=2-0(25-6/25-14)
どの試合も、相手に決定力が不足し、東大和にミスが少なかった為点差が開いた(マネージャー談)。
※8/23(火)支部決勝(羽村市スポーツセンター)に進む。
【備考】
鵜飼さん(8期)・
谷川さん(30期)・熊谷さん(31期)・河原畑琢磨さん(33期)・宮崎陸さん(33期)が応援に駆け付けてくれました。
有難うございました。

-------------------------------------------------------------------------------------
★H17 8/10(木) サマーカップ★
※準公式戦(1試合1セットマッチ)
【1日目】

■1試合目・・・VS専修大付属=25-21
■2試合目・・・VS豊岡=21-25
■3試合目・・・VS入間向陽=25-11
■4試合目・・・VS生田=25-10
■5試合目・・・VS石神井=25-8
■6試合目・・・VS東大和南=25-6
■7試合目・・・VS東海大菅生=18-25
■8試合目・・・VS羽村A=25-14


【2日目】
■1試合目・・・VS武蔵=25-14
■2試合目・・・VS八王子北=25-7
■3試合目・・・VS帝京八王子=25-6
■4試合目・・・VS八王子東=25-13
■5試合目・・・VS所沢西=25-20
■6試合目・・・VS越谷総合技術=25-17
■7試合目・・・VS狭山工業=25-15

※東大和高校=13勝2敗で3位
-------------------------------------------------------------------------------------
★H17 6/19(日)インターハイ予選(2日目)★
会場=東京電機大学 高等学校
■1回戦:VS電大=2-1(25-18/?-25/25−12)
第1セット、東大和は立ち上がりが悪い(初戦の緊張?悪い伝統?)
序盤電大にリードを許してしまうが、サーブカットがセッターに帰り
速攻が出始めると、徐々にペースを掴んで行く。相手もいまいち調子が出ず、東大和が先取。
第2セット、電大は声を出し、良いムードを自分達で作りあげていた。そのムードに飲まれた?東大和はミスを連発。
結果的に
電大に流れを持って行かれた形となり、セットカウント1-1。
第3セット、気持ちを引き締めて出直した東大和。速攻で、相手にブロックをセンターに
意識させ
レフトからの強烈なスパイクと、要所でのライトからのスパイクが効果的に決まり、電大は意気消沈。
そのまま東大和が突っ走った形となった。


■2回戦:VS東海大菅生=0-2(19-25/19-25)
第1、第2セット共に、菅生はサーブカットが崩れず、速攻を中心にレフト・ライトからの攻撃を織り交ぜてくる。
菅生の選手は皆身長が高い上にバネもある。東大和も必死にブロックに付くが
打点の高いスパイクはなかなか止める事が出来ない。
東大和は逆にサーブカットを崩され、なかなか速攻を使えずオープン攻撃が主体となる。
強烈なスパイクを放つも、きっちりブロックに付かれ、ワンタッチを取られチャンスにされてしまう場面が多々あった。
時には、強烈なスパイクで相手のブロックをぶち破ったり、ジャンプサーブで崩したり
好レシーブで繋いで得点に結びつける良い場面もあったが
「オープン攻撃 VS 速攻」では、点差をなかなか縮める事は出来なかった。

この試合が3年生(33期)の引退試合となった。
このHPを立ち上げ後、初めて公式戦観戦しに行ったのは、3年生(33期)が1年の冬であった。(会場も電大だった)
時が経つのはとても早い。あれから1年半が経過し、あの時の1年生がもう引退を迎えた。
3年生は、本当にお疲れ様。現役中はそれ程感じなかったかも知れないが、終わってみればあっと言う間の現役生活だったと思う。
これからは、バレーで培ったガッツで、自分の目指す進路を物にして欲しい。
そして進路が決まったら、OBとして再びバレー部に戻り、後輩達の面倒を見て欲しい。
2年生は、これから自分達が中心となり、バレー部を引っ張って行かなければならない。
今まで以上に自分に厳しく、そして皆で協力し合い、強いチーム作りを行って欲しい。
1年生は、先輩達から教わるのを待つのではなく、自分から積極的に学ぶ姿勢を見せて欲しい。

今回も大勢のOBが応援に駆け付けてくれました
3期 小野秀彦
6期 奥山敏則
9期 奥山輝明
20期 竹内誠
25期 鎌田俊介
30期 谷川秀範
31期 熊谷圭一郎 大森比佐志 気田康広 田辺智明
丹生雅也 長内優和 石井沙紀子 宮本真梨子  
32期 岡部彰史 高取純二郎 山下雄紀 小峰美咲 丹治さおり

応援に駆け付けてくれた保護者の方・OBの皆様、有難うございました。
これからも、OBで協力し合って、東大和高校男子バレーボール部の支援をして行きたいと思います。
OBの皆様、ご協力お願い致します。

-------------------------------------------------------------------------------------
★H17 6/12(日)インターハイ予選(1日目)★
会場=都立小金井工業
■1試合目:VS清瀬=2-0(25-8/25-21)
■2試合目:VS國學院=2-0(25-9/25-13)
東大和・清瀬・国学院によるリーグ戦を制し、反対コート勝者(竹台)とのコート決勝へ。
■コート決勝:VS竹台=2-0(25-19/25-13)
コート決勝も制し、6/19(日)予選2日目に駒を進めた。
-------------------------------------------------------------------------------------
★H17 4/29(金) 関東大会東京都予選(2日目)★

会場=都立蔵前工業高等学校
■1回戦・・・VS大東一高=2-0(25-19/25-18)
2回戦・・・VS蔵前工業=0-2(23-25/20-25)
※1回戦は危ないところもあったが、何とか無事突破。
2回戦では、会場校の蔵前工業と対戦。
実力的には殆ど差はなかった。
良いプレーも随所に見られたが、東大和は全体的に固さが目立っていた。
1セット目、2セット目とも最大5〜6点の
リードを許すも、粘りのバレーで一時は同点に追い付いた。
しかし、緊迫した場面で消極的なプレーが出てしまい、気持ちの面で相手に負けてしまった。
関東大会予選最終成績は、BEST32。この悔しさを、インターハイ予選にぶつけて欲しい。
3年生は、現役生活も残りわずか。悔いの残らない様、残された現役生活を全力で駆け抜けて欲しい。

応援に駆け付けてくださったOB・保護者の皆様、有難うございました。
これからも東大和高校男子バレー部の応援を宜しくお願い致します。

【備考】
今回はいつにも増して大勢のOBが応援に駆け付けてくれました。
次回の公式戦「インターハイ予選」も大勢のOBで応援に行きたいと思います。
【応援に来て頂いたOB】
小野秀彦さん(3期)、神田紀昭さん(6期)、雄山大さん(8期)、奥山輝明さん(9期)、高平瑞歩さん(30期)、熊谷圭一郎さん(31期
長内優和さん(31期)、宮本真梨子さん(31期)、山下雄紀さん(32期)、丹治さおりさん(32期)、竹内誠(20期)
3期小野さんより、「毎年関東大会予選は、大勢のOBを集め、応援に行く事を定例としよう!」と提案がありました。
OBの皆様、ご協力お願い致します。
-------------------------------------------------------------------------------------
★H17 4/24(日) 関東大会東京都予選(1日目)★
会場=私立駿台学園
■1試合目:VS学芸大付属=2-0(25-18/25-13)
■5試合目:VS光丘=2-0(25-12/25-14)
■7試合目:VS   =2-0(25-17/25-22)
無事予選(1日目)を勝ち上がり、
4/29(金)関東大会東京都予選(2日目)へ進む。
-------------------------------------------------------------------------------------
★H17 4/3(日) スプリングカップ★
■1試合目・・・VS早稲田学院=2-0(25-17/25-19)
■2試合目・・・VS朝霞=2-0(25-13/25-19)
■3試合目・・・VS生田=0-2(21-25/25-27)
■3位決定戦・・・VS文京=2-1(19-25/25-21/25-19)
優勝=菅生高校 ※東大和高校は3位
-------------------------------------------------------------------------------------
★H17 3/29(火)〜3/30(水) 武蔵杯★
■1試合目・・・VS日野台=2-0(25-19/25-20)
■2試合目・・・VS拓大一高=2-0(25-12/25-11)
■3試合目・・・VS府中西=2-0(25-21/25-12)
■4試合目・・・VS帝京八王子=2-0(25-11/25-14)
■5試合目・・・VS堀越=2-0(25-21/27-25)
■6試合目・・・VS石神井=0-2(23-25/22-25)
優勝=関東第一 ※東大和高校は3位
-------------------------------------------------------------------------------------
★H17 2/12(土) 第9回冬季都立校男子バレーボール選手権大会(本大会)★
■会場=蔵前工業
■1回戦・・・VS蒲田=2-0(25-9/25-19)
■2回戦・・・VS北園=1-2(25-23/21-25/23-25)
※初戦は順調に突破。
  2回戦は1セットを先取するが、2セットは北園の猛反撃で1-1のタイに持ち込まれる。
  3セット目はサーブレシーブが乱れ、痛いところでのサーブミス等で嫌なムードが漂う。
 思いきりの良いバレーが出来ずに、守りのバレーになってしまう。
  いまひとつ集中力に欠け、
23点まで先取していながら逆転されてゲームセット。
 最終成績はBEST8。
 夏季都立校大会では準優勝しただけに、今回の結果は残念でならない。
 2年生は今回が最後の都立校大会。残りの公式戦も、関東大会予選・インターハイ予選を残すのみ。
 現役生活は長いようでとても短い。残りの現役生活を悔いが残らない様に過ごして欲しい。

応援ありがとうございました。

-------------------------------------------------------------------------------------
★H17 2/6(日) 第9回冬季都立校男子バレーボール選手権大会(支部決勝)★
第4支部の予選を勝ち抜いた8チームがトーナメント戦を行い、優勝・準優勝チームが第4支部の第1・第2代表となる。
トーナメント1回戦の負けチームと2回戦の負けチームが敗者復活戦を行い、勝利チームが第3・第4代表となる。
各支部から、第1〜第4代表を本大会に送り出し、決勝トーナメントで都立校No1を決める。
■会場=羽村高校
※東大和・昭和・羽村・国立・日野台・武蔵野北・小金井北・松が谷によるトーナメント戦
■1回戦・・・VS松が谷=2-0(25-18/25-6)
第1試合1セット目、力では相手を上回っているものの
体が暖まっていないせいか全体的にミスが目立った。
相手の得点の半分以上がこちらのミスで献上してしまった点であった。
2セット目は、ジャンプサーブで相手を崩し、相手がリズムに乗れないままゲームセット。


■準決勝・・VS国立=2-1(25-17/12-25/25-16)
1セット目、ジャンプサーブで相手を崩し、チャンスボールはしっかり点に結びつけていた。
ブロックフォローなどの繋ぎも良く、良い流れで2セット目を迎えたが、 2セット目でまさかのミス連発。
完全に流れが相手に移ってしまい、 何でもないボールをお見合いしたり
相手のネットインサーブが決まったり、
やる事なす事が全て裏目に出てしまい意気消沈。
優勢に立っている時は自然と声は出ているが、チームが沈んでいる時にこそ、皆で声を出し合って
ムードを作っていく事も大事である。この試合では、ムード作りを先導して行く選手が見当たらなかった。
3セット目、序盤は相手にリードされるものの、良いところでサービスエース・ブロックが決まり
悪いリズムを断ち切り、完全に流れを引き寄せた。2セット目とは、全く逆の展開になった。


■決勝・・・・VS武蔵野北=2-0(25-16/25-20)
1セット目、サービスエース・スパイクが効果的に決まり、全体的にミスも少なかった。

2セット目は、要所要所でブロックが決まる。1セットに比べ、相手にミスで献上した点が多かった。
武蔵野北をストレートで下し、第4支部1位通過。今週土曜に開催される本大会に進む。

-------------------------------------------------------------------------------------
★H17 1/30(日) 第9回冬季都立校男子バレーボール選手権大会(予選)★
都立校大会は、第1〜第4支部で構成される。東大和高校は第4支部(今回30校出場)に所属。
30校を4会場に分ける。各会場では、更にAコート/Bコートに分けリーグ戦を行う。
なお、対戦相手は当日の朝抽選によって決定される。
その後、Aコート1位とBコート2位、Bコート1位とAコート2位が対戦。
勝利した2チームのみが支部決勝に進む事ができる。
■会場=東大和高校
Aコート=東大和・八王子北・南多摩(3校によるリーグ戦)
Bコート=武蔵野北・小平南・八王子東・武蔵村山(4校によるリーグ戦)

■VS八王子北=2-0(25-13/25-9)
■VS南多摩=2-0(25-12/25-12)
※3校によるリーグ戦を制し、Aコート1位抜け
■VS八王子東=2-0(25-16/25-16)
余裕のある試合を展開し、Bコート2位の八王子東を撃破し、支部決勝に駒を進めた。
-------------------------------------------------------------------------------------
★H17 1/16(日) 東京都地区選抜大会★
■ トーナメント戦(春の高校バレーに繋がる大会)
■会場=駒澤大学高等学校(東京都世田谷区上用賀1-17-12)  
■1回戦・・・・VS早稲田実業=0-2(14-25/17-25)
※来月の都立校大会に期待しています。
-------------------------------------------------------------------------------------
★H16 11/14日) 新人戦大会(本選)★
■会場=王子工業高等学校  ※トーナメント戦
■1回戦・・・・・VS世田谷学園=2-1(17-25/25-21/25-21)
■2回戦・・・・・VS杉並学園=0-2(19-25/23-25)

※1回戦、世田谷学園に1セットを先取されるが、続く2、3セットをものにし見事逆転で勝利する。
2回戦は、サーブミス、サーブカットの乱れからリズムに乗り切れないまま自滅する形になってしまった。
セット序盤にミスが続き、終始相手を追いかけるバレーになってしまい、余裕が持てなかったのが敗因か?
都立校大会、支部大会での高成績から、今大会期待が高まったが残念な結果に終わってしまった。
まだまだ課題は多い様である。新人戦最終成績はBEST32。

-------------------------------------------------------------------------------------
★H16 10/10(日) 支部優勝大会(本選)★
■会場=東京電機大学 高等学校  ※トーナメント戦
■1回戦・・・・・・・VS都立羽村=2-0(25-22/25-14)
■2回戦・・・・・・・VS私立菅生=2-1(13-25/25-20/25/16)
■準決勝・・・・・・VS私立法政第一=1-2(20-25/25-23/21-25)
■3位決定戦・・・VS私立聖徳=0-2(9-25/23/25)
※1回戦目、都立羽村に勝ち勢いに乗る。
続く私立菅生との対戦では、1セット目を先取されたが、気合と粘りで見事逆転勝利。
準決勝の私立法政第一戦は、羽村と菅生戦の激闘でスタミナを消耗してしまったせいであろうか
本来の力を発揮出来ずに負けてしまった。
3位決定戦では、集中力の切れた東大和では、私立聖徳には太刀打ち出来なかった。
夏季都立校大会に続き、悔しさの残る結果であった。この悔しさをバネに、今後、更に練習に励んで欲しい。

【備考】
私立菅生に勝利したのは27期以来6年ぶり。

支部大会BEST4は立派である。自信を持って、これからの公式戦に望んで欲しい。
-------------------------------------------------------------------------------------
H16 10/3(日) 支部優勝大会(予選)★
■会場=私立錦城高等学校
■1試合目・・・VS都立多摩工業=2‐0(25‐18/25-7)
■2試合目・・・VS都立上水=2-0(25-11/25-10)
■3試合目・・・VS都立国分寺=2-1(24-26/25-9/25-15)
※1、2試合目が比較的に容易勝てた油断であろうか?3試合目の第1セットを落とす。
気を引き締め第2、3セットに望み、リーグ戦3戦全勝で10/10(日)のトーナメント戦に駒を進めた。
-------------------------------------------------------------------------------------
★H16 8/26(木)第9回夏季都立校男子バレーボール選手権大会(本大会)★
会場=東大和高校(1回戦・2回戦) 東大和南高校(1回戦・2回戦・準決勝・決勝)
■1回戦・・・VS小岩=2-0(25-20/25-16)
■2回戦・・・VS清瀬=2-0(25-6/25-9)
■準決勝・・VS石神井=2-1(17-25/25-19/25-19)
■決勝・・・・VS小山台=0-2(23-25/26-24)
※接戦の末、小山台に敗れ準優勝。 詳細はこちら

顧問の先生・選手・マネージャーの皆さん、お疲れ様でした。 
優勝できなかった事は残念でなりません。選手の皆さんは「何故勝てなかったか?」と自問自答し
チームとしての課題・自分自身の課題を常に意識し、更に練習に励んで下さい。
皆の力があれば、まだまだ上を狙える筈です。 冬季都立校では是非優勝して下さい。OB達も応援しています。

-------------------------------------------------------------------------------------
★H16 8/23(月)第9回夏季都立校男子バレーボール選手権大会(支部決勝)★
第4支部の予選を勝ち抜いた8チームがトーナメント戦を行い、優勝・準優勝チームが第4支部の第1・第2代表となる。
トーナメント1回戦の負けチーム同士で敗者復活戦を行い、勝利チームは準決勝の負けチームと対戦する。
その勝利チームが第3・第4代表となる。各支部第1〜第4代表を本大会に送り出し
決勝トーナメントを行い都立校No1を決める。

会場=都立羽村高校
■1回戦・・・VS日野台=2-0(25-12/25-21)
■準決勝・・VS国立=2-0(25-21/25-14)
■決勝・・・・VS羽村=2-1(16-25/25-21/26-24)
フルセットの激闘の末、羽村高校を撃破し、見事第4支部の1代表として、8/26(木)に行われる本大会に進む。
羽村高校(第2代表)  国立高校(第3代表)  日野台高校(第4代表)
-------------------------------------------------------------------------------------
★H16 8/21(土)第9回夏季都立校男子バレーボール選手権大会(予選)★
都立校大会は、第1〜第4支部で構成される。東大和高校は第4支部(29校出場)に所属。
29校を4会場に分ける。各会場では、更に出場校をAコート/Bコートに分けリーグ戦を行う。
なお、チーム分けは当日の朝抽選によって決定される。
その後、Aコート1位とBコート2位、Bコート1位とAコート2位が対戦。勝利した2チームのみが支部決勝に進む。

会場=都立小金井工業高校
■VS小金井工業=2-0(25-16/25-14)
■VS三鷹=2-0(25-7/25-13)
■VS武蔵=2-0(25-10/25-16)
支部決勝に進む
-------------------------------------------------------------------------------------
★H16 6/20(日)インターハイ予選(2日目)★
駿台学園開催された。
6/13(日)のリーグ戦を勝ち上がったチームによるトーナメント戦。
6月だが真夏の様な暑さのこの日、体育館内は相当な室温であった。
その中、白熱した試合が展開された。東大和高校(1年/2年/3年の混合チーム)の結果は以下の通り。

■VS小平南(1回戦)=2-0(25-22 28-26)
決して良い内容ではなかったが、小平南のミスにも助けられ1セット目を先取。
続く2セット目、1セット目の修正を行ってきた小平南。セットの終盤、23-23から
両チームとも1歩も譲らす1点を奪い合う試合展開。
最後は、東大和の粘りが小平南を上回り、2-0で無事1回戦を突破。

■VS東亜学園(2回戦)=0-2(9-25 13-25)
1セット開始直後から、力を出し切れない東大和。
2セットを通じ、サーブカットがセッターに入らず、単調な攻撃になったところを東亜にブロックされる。
ブロックを抜けたスパイクは、コースに入られレシーブされ、スパイクを返される。
選手達の集中力も今ひとつ。序盤から大量リードを許してしまう。
中盤以降、東大和にも随所に良いプレーが見られたが、単発であった為、開いてしまった点差は縮まらなかった。

この試合が3年生の引退試合となってしまいました。
3年生は、長いようで短かった3年間だったと思いますが、とにかくお疲れ様でした。
自分達の思いは後輩達に託し、今後は学業を頑張って下さい。
そして進路が決定し、ゆとりができた場合は、時には練習に参加し、後輩達の面倒を見て下さい。
1年生/2年生は、今後も練習に励み、強いチームになれるよう頑張って下さい。
OB達も応援しています。

応援に駆けつけてくれたご家族、OB(30期、31期)の皆様、お疲れ様でした。
これからも、東大和高校男子バーレー部を応援して行きましょう!

-------------------------------------------------------------------------------------
★H16 6/13(日)インターハイ予選(1日目)★
都立両国高等学校で開催された。(リーグ戦)
全て2-0で撃破し、
6/20(日)のインターハイ予選(2日目)に駒を進めた。

■VS大東学園=2‐0(25‐13 25-10)
■VS保善=2‐0(25‐16 25‐16)
■VS武蔵丘=2‐0(25-10 25-20)

-------------------------------------------------------------------------------------
★H16 4/29(木)関東大会予選(2日目)★
都立隅田川高校で開催された。
4/25(土)のリーグ戦を勝ち上がったチームによる一発勝負のトーナメント戦。
1回戦の対戦相手は都立小山台高校(2月に行われた冬季都立校大会優勝校)

■東大和VS小山台=0-2(21-25 18-25)

残念ながら、1回戦で敗退(関東大会予選最終成績はベスト48)
応援有難うございました。

次回の公式戦は、6月のインターハイ予選。
悔いが残らないように全力で戦い、好成績を残す事を願っています。
日程が決まりましたら、このページにUPしますので、OBの皆様応援お願いします。

-------------------------------------------------------------------------------------
★H16 4/25(土)関東大会東京都予選(1日目)★
都立紅葉川高校で開催された。
4校によるリーグ戦。対戦相手を全て撃破し、4/29(木)予選(2日目)に駒を進めた。

■東大和VS第三商業=2−0
■東大和VS東京朝鮮=2−0
■東大和VS隅田川=2−0

-------------------------------------------------------------------------------------

★H16 2/14(土)第8回冬季都立高校男子バレーボール選手権大会(本大会)★
府中工業高校、農業高校体育館で開催された。
東大和高校の会場は農業
高校。
初戦、筑波大駒場を2-1で破り勢いに乗る。
しかし、2回戦で城北高校に1-2で破れ、BEST8。※詳しくはこちら

現役の皆さん、お疲れ様でした。
残念な結果に終わってしまいましたが、今回の結果を正面から受け止め
課題を皆で克服し、次回の公式戦では、是非とも好成績を残せるよう、頑張って下さい。
今のチームはまだまだ上を目指せる筈です。OB達も応援しています。

-------------------------------------------------------------------------------------

★H16 2/7(土)第8回冬季都立高校男子バレーボール選手権大会(支部決勝)★
武蔵高校体育館で開催された。試合結果は以下の通り

東大和、羽村、砂川(3チームよるリーグ戦)
■東大和VS羽村 1-2(28-26 24-26 23-25)
■東大和VS砂川 2-0(26-24 25-18)
■砂川VS羽村 2-0(不明)
得失セット率により、Aコート1位。反対のBコート1位:武蔵野北と決勝戦を行う。
■東大和VS武蔵野北 1-2(21-25 25-21 20-25)
残念ながら敗北。しかし、支部決勝大会2位が確定し
次週2/14(土)に行われる、東京都立高大会(本選)への出場が決定した。

-------------------------------------------------------------------------------------
★H16 2/1(日) 第8回冬季都立高校男子バレーボール選手権大会(予選)★
東大和高校体育館で、都立高大会(予選)が開催された。
4試合/日のハードスケジュールの中、我等が東大和高校男子バレー部は
見事4戦全勝し、1位で予選を通過。
2/7(土)に行われる、東京都立高大会(支部決勝)への出場が決定した。
試合結果は以下の通り。

■VS東村山西(2-0)
■VS北多摩(2-1)
■VS農林(2-1)
■VS小金井北(2-0)